
患者さまのニーズや症状に
合わせたカスタマイズ治療

複数の機器を組み合わせて
患者さまに適した治療をご提案
当院のシミ取り治療では、患者さま一人ひとりに適した方法をご提案させていただきます。顔全体の美しさへの追求はもちろんのこと、シミ取りの効果の高さ、ダウンタイムの短さなどにもこだわった治療を行います。シミが気になるかたは、ぜひ一度当院までご相談ください。



ご予約はこちらから
当院のシミ治療のこだわり

エビデンスに基づいた
専門性の高い治療
シミ治療において、レーザーの選択や強さの設定など治療方法を誤ると、シミが悪化してしまうことがあります。当院では、皮膚科専門医の院長が経験とエビデンスをもとに診断いたします。AI肌診断を含めた結果をもとに、シミの状態に適した治療方法をご提案させていただきます。

シミ治療に関する
豊富な実績がございます
当グループ(医療法人佑諒会)は、2017年11月~現在までで合計13,751件のシミ治療に携わらせていただきました。みのお花ふさ皮ふ科・美容皮膚科でもグループ医院と同一の医療機器を導入しており、経験豊富な医師の指導のもと、当グループの基準を満たした医師や看護師のみが治療を担当いたします。
シミ症例件数
31,736件
※(2019年~2024年のグループ全体の光治療・レーザー治療を集計)

患者さまも安心の診療体制を展開
当院では治療を進める際に安全性を重要視しており、医師自らが自分で試したレーザー機器のみ使用いたします。治療効果と安全性のバランスを確認したうえで、機器を導入していますのでご安心ください。
日常生活の予防

日々意識してシミ対策を
心がけましょう
シミは治療により改善させることができますが、予防できるのであればそれに越したことはありません。主にUVケアやバランスの取れた食事、十分な睡眠などで対策することが可能です。合わせて、ピコトーニングやステラM22などの機器を用いた施術を受ければ、高い予防効果が期待できます。
シミ予防には

ピコレーザー

ステラM22
ご予約はこちらから
シミ取りについて

正確なシミの診断・治療が可能な
皮膚科専門医の受診がおすすめです
手の甲、顔面、腕などに生じる褐色・黒色の斑点はシミと呼ばれます。主な原因は遺伝、加齢、紫外線、ホルモンバランスなどが関連しており、治療方法もそれぞれ異なりますので、正確な診断と適切な処置が大切です。当院では各種レーザーを用いた治療方法のご提案、および予防・再発防止のためのご相談も承りますので、お気軽にご相談ください。
このようなかたにおすすめです
- シミが目立つ
- シミ取り治療を受けたい
- そばかすが消えない
- シミを予防したい
- 肝斑ができた
- 市販薬で効果がなかった
シミの原因と仕組み

シミは色素の過剰な増殖によって
生じます
メラニンという色素を作るメラノサイト細胞が活性化し、色素が過剰に増えてしまうことがシミの主な原因です。遺伝、加齢、紫外線、ホルモンバランスの変化などが関わっており、肌のターンオーバーが乱れることで、表皮にメラニン色素が沈着してシミとなります。
シミは市販品で
消すことはできません
市販品の有効成分には、新たなシミの生成を抑えることに対しては一定の効果が期待できますが、シミの原因であるメラニンの排出自体を止めることはできません。そのため、新たなシミの生成を抑えることに対しては一定の効果が期待できますが、すでにあるシミの治療効果はありません。シミを消したいかたは一度当院へお越しください。
シミ取り治療チャート
シミの種類

老人性色素斑
老人斑や日光黒子とも言われ、中年以降の男女によく生じるシミです。顔面、手の甲、腕、スネなど日光が当たる露光部位に見られる傾向があり、円形斑点が左右非対称に出現します。
肝斑
主に30~40歳女性の頬部やひたい、こめかみ、鼻下などに左右対称性に生じるシミです。病変が繋がっている特徴があり、淡い褐色の色素沈殿が見られます。
そばかす
雀卵斑とも呼ばれ、顔面、首、腕などに丸い平らな茶色の斑点が多発します。直径3mm前後の比較的大きさが同じ斑点であることが特徴で、思春期を過ぎると徐々に薄くなる傾向があります。
くすみ(炎症後色素沈着)
傷、やけど、アトピー、ニキビなど皮膚に強い炎症が起きた跡にはシミが生じます。炎症後にメラニン色素が残ることが原因であり、液体窒素治療やレーザー治療後にも生じることがあります。
ADM
頬部や小鼻、こめかみなどに1~3mmの淡い褐色の斑点が多発するシミです。後天性真皮メラノサイトーシスとも呼ばれ、日本人や中国人の思春期以降の中年の女性で良く見られます。
脂漏性角化症
老人性疣贅とも呼ばれ、高齢者で多く生じる加齢性のイボのことです。皮膚の角化細胞が紫外線の蓄積や加齢変化によってダメージを受けて、良性のできものに変化して生じると考えられています。
ご予約はこちらから
他の治療方法の違い
濃いシミ
(老人性色素斑・日光黒子)
ピコトーニング | ピコスポット | Qスイッチルビーレーザー | ステラM22 |
---|---|---|---|
〇 効果はあるが時間がかかる ※シミが残ればピコスポットかQスイッチルビーレーザーへ |
◎ 1~2回で除去できる ダウンタイムも短め |
◎ 1回ですっきり除去できる ダウンタイムは長め |
〇 比較的効果は早いが 回数はかかる ※取り切れなければピコスポットかQスイッチルビーレーザーへ |
肝斑
ピコトーニング | ピコスポット | Qスイッチルビーレーザー | ステラM22 |
---|---|---|---|
〇 内服治療と併用で 効果を発揮 |
× 悪化させるため 適していない |
× 悪化させるため 適していない |
〇 内服治療と併用で 効果を発揮 |
そばかす
ピコトーニング | ピコスポット | Qスイッチルビーレーザー | ステラM22 |
---|---|---|---|
◎ 従来のトーニングより 早く効果を発揮 |
◎ 効果は高いが 治療費が高額に |
× 効果は高いが 治療費が高額に ダウンタイム長め |
◎ 比較的効果は早いが 回数はかかる |
炎症後色素沈着
ピコトーニング | ピコスポット | Qスイッチルビーレーザー | ステラM22 |
---|---|---|---|
◎ 比較的効果は早いが 回数はかかる |
× 適していない |
× 適していない |
× 適していない |
ADM
ピコトーニング | ピコスポット | Qスイッチルビーレーザー | ステラM22 |
---|---|---|---|
× 適していない |
× 適していない |
◎ 複数回治療が必要 ダウンタイムあり |
× 適していない |
脂漏性角化症
ピコトーニング | ピコスポット | Qスイッチルビーレーザー | ステラM22 |
---|---|---|---|
× 適していない |
× 適していない |
△ 医師の判断により 適応となれば効果あり |
× 適していない |
治療回数
ピコトーニング | ピコスポット | Qスイッチルビーレーザー | ステラM22 |
---|---|---|---|
5~10回 | 1~2回 (濃いシミは数回かかることがあります) |
ほぼ1回 (ADMのような深いシミや濃いシミは数回かかることもあります) |
5~10回 |
ダウンタイム
ピコトーニング | ピコスポット | Qスイッチルビーレーザー | ステラM22 |
---|---|---|---|
◎ ほとんど ダウンタイムがない |
× 2週間程度テープが必要 |
× 1週間程度テープが必要 |
× 1週間程度シミが濃くなる |
当院の治療方法

ピコスポット
高出力のレーザーでシミの原因となるメラノサイトを除去します。出力が高いため、1~2回で効果を感じることができます。Qスイッチレーザーよりも肌ダメージが少なく、広範囲に照射することができますが、施術後は施術部位をテープで保護する必要があります。
主な対象症例
老人性色素斑
そばかす
料金表
治療範囲 | 費用(1回) |
---|---|
1cm | 16,500円 |
1.5cm | 27,500円 |
2cm | 27,500円 |
2.5cm | 11,000円 |
3cm | 38,500円 |
以降5mm追加 | +5,500円 |
両頬 | 132,000円 |
全顔 | 165,000円 |
手の甲 | 66,000円 |
前腕 | 66,000円 |
手の甲+前腕 | 110,000円 |
足の甲 | 66,000円 |
※表示金額は全て税込みです

ピコトーニング
顔全体へ低出力のレーザーをシャワー状に照射することで、シミを薄くすることができます。肝斑があるかたでも施術可能であり(トランサミンの内服が必須ですが、既往歴によっては外用をおすすめすることがあります)、ダウンタイムが少ない特徴があります。顔のトーンアップにも有効な方法です。
主な対象症例
肝斑
そばかす
炎症後色素沈着
料金表
1回 | 5回コース |
---|---|
24,800円 | 99,000円(1回あたり19,800円) |
※表示金額は全て税込みです

ステラM22
シミの黒色や血管の赤みなど、さまざまな色素沈殿に反応する光を照射することができます。お悩みに合わせてさまざまな波長フィルターから選択することで、シミ・赤ら顔・肌のハリの改善に向けた治療を行います。
主な対象症例
老人性色素斑
肝斑
そばかす
赤み・ニキビ
料金表
1回 | 5回コース |
---|---|
24,800円 | 99,000円(1回あたり19,800円) |
※表示金額は全て税込みです

Qスイッチルビーレーザー
高出力レーザーでメラノサイトを除去する機器です。シミ治療で用いられるレーザーの中でも、特にメラニン色素への反応が高い波長を照射するため、一度の施術でシミを取り切りたいかたにおすすめの方法です。施術後はテープで保護する必要がある点は注意が必要です。
主な対象症例
老人性色素斑
そばかす
ADM
脂漏性角化症
料金表
治療範囲 | 費用(1回) |
---|---|
1cm | 11,000円 |
2cm | 19,800円 |
3cm | 26,400円 |
両頬 | 110,000円 |
全顔 | 132,000円 |
手の甲 | 55,000円 |
前腕 | 55,000円 |
手の甲+前腕 | 88,000円 |
※表示金額は全て税込みです

白玉ホワイトピール
乳酸のピーリングを行って肌表面の状態を整えた後、両親媒性ビタミンC・フェルラ酸(抗酸化作用・アンチエイジング)・ナノホワイトセラム(美白効果)の薬剤を塗布する方法を指します。角質層までしっかり導入することが期待できます。
主な対象症例
老人性色素斑
肝斑
炎症後色素沈着
料金表
治療範囲 | 初回トライアル | 1回 | 5回コース |
---|---|---|---|
全顔 | 5,500円 | 11,000円 | 49,500円(1回あたり9,900円) |
※表示金額は全て税込みです

トレチノイン・ハイドロキノン
ビタミンA活性体であるトレチノイン、および高い還元性を持つハイドロキノンなどの成分を肌に塗布する方法です。繰り返し使用することでピーリング効果、肌のターンオーバー促進、肌のハリ改善などさまざまなメリットが期待できる方法です。
主な対象症例
老人性色素斑
肝斑
炎症後色素沈着

内服(トランサミン・シナール・ユベラ)
肝斑の治療では、内服薬によるアプローチも有効とされています。当院では、止血剤として知られるトランサミン(トラネキサム酸)を中心に、ビタミンC製剤のシナールやビタミンE製剤のユベラを併用する方法を取り入れています。トラネキサム酸はメラニンの生成を抑える作用があり、肝斑の改善に役立つとされています。さらに、ビタミンCは抗酸化作用により色素沈着を抑え、ビタミンEは血行を促して肌の代謝を整える効果が期待できます。これらを組み合わせることで、肝斑に対して内側から総合的に働きかけ、肌の明るさや透明感を取り戻すサポートを行います。
主な対象症例
肝斑
炎症後色素沈着

ドクターズコスメ
医師が監修する化粧品のことをドクターズコスメと言い、当院では皮膚科専門医が認めた製品のみ取り扱っています。市販されている化粧品よりも高濃度の有効成分が含まれているなど、高い効果が期待できる特徴があります。
主な対象症例
老人性色素斑
肝斑
炎症後色素沈着
症例紹介
治療を検討されているかたへ

治療をお考えのかたは
ぜひお気軽にご相談ください
肌のシミでお悩みのかたは、皮膚科専門医在籍の当院へ一度ご相談されてみてはいかがでしょうか。丁寧、かつ患者さまに寄り添って治療を進めさせていただきます。治療を検討されているかたは、WEBにて美容カウンセリングをご予約ください。
ご予約はこちらから
施術の流れ

1 洗顔

2 カウンセリング

3 診察
シミ治療に関する動画
よくあるご質問
施術時は痛みを生じますか?
レーザー照射時には、ゴムで弾かれるような痛みを生じることがあります。麻酔クリームを塗布して、痛みを緩和させることも可能です。
シミが再発することはありますか?
施術後に赤みが残り、色素沈着が生じる可能性はあります。
施術時間はどのくらいですか?
シミの大きさと数にもよりますが、スポット照射は10分程度、トーニングは30分程度を要します。
ご予約はこちらから
費用
診察
施術内容 | 価格(税込) |
---|---|
診察料 | 1,100円 |
※表示金額は全て税込みです
ピコスポット
治療範囲 | 費用(1回) |
---|---|
1cm | 16,500円 |
1.5cm | 27,500円 |
2cm | 27,500円 |
2.5cm | 11,000円 |
3cm | 38,500円 |
以降5mm追加 | +5,500円 |
両頬 | 132,000円 |
全顔 | 165,000円 |
手の甲 | 66,000円 |
前腕 | 66,000円 |
手の甲+前腕 | 110,000円 |
足の甲 | 66,000円 |
※表示金額は全て税込みです
ピコトーニング
1回 | 5回コース |
---|---|
24,800円 | 99,000円(1回あたり19,800円) |
※表示金額は全て税込みです
ステラM22
1回 | 5回コース |
---|---|
24,800円 | 99,000円(1回あたり19,800円) |
※表示金額は全て税込みです
Qスイッチルビーレーザー
治療範囲 | 費用(1回) |
---|---|
1cm | 11,000円 |
2cm | 19,800円 |
3cm | 26,400円 |
両頬 | 110,000円 |
全顔 | 132,000円 |
手の甲 | 55,000円 |
前腕 | 55,000円 |
手の甲+前腕 | 88,000円 |
※表示金額は全て税込みです
白玉ホワイトピール
治療範囲 | 初回トライアル | 1回 | 5回コース |
---|---|---|---|
全顔 | 5,500円 | 11,000円 | 49,500円(1回あたり9,900円) |
※表示金額は全て税込みです
お支払方法
当院では、下記のお支払方法が可能です。
- 現金
- ※自由診療のみ
現金でのお支払い可
- クレジットカード
- VISA/JCB/Mastercard/AMEX/ダイナース/銀聯
- 電子マネー
- ICOCA/WAON/iD/
Edy/nanaco/
Kitaca/Suica/tolca
- QRコード決済
- PayPay/aupay/d払い/Alipay/Wechatpay
記事執筆・監修者

医師 みのお花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 理事長 花房 崇明
略歴
-
1998年
高槻中学校・高槻高等学校 卒業
-
2004年
大阪大学医学部医学科 卒業
-
2004年
大阪府立急性期・総合医療センター(最優秀研修医賞受賞)
-
2006年
大阪大学医学部附属病院皮膚科
-
2007年
東京都立墨東病院皮膚科
-
2012年
大阪大学大学院医学系研究科皮膚科学 博士課程修了 医学博士取得
-
2012年
大阪大学大学院医学系研究科皮膚科学 特任助教
-
2013年
カリフォルニア大学サンフランシスコ校留学
-
2014年
JCHO大阪病院皮膚科 医長
-
2015年
東京医科歯科大学皮膚科 講師・外来医長/病棟医長
-
2017年
千里中央花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 開院
-
2019年
医療法人佑諒会 理事長
-
2021年
近畿大学医学部皮膚科非常勤講師
-
2021年
江坂駅前花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 開院
-
2024年
みのお花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 開院
資格・所属学会
- 医学博士(大阪大学大学院)
- 日本皮膚科学会皮膚科専門医
- 日本アレルギー学会アレルギー専門医
- 日本抗加齢医学会専門医
- 難病指定医

医師 みのお花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 院長 角村 由紀子
略歴
-
2007年
兵庫医科大学 卒業
-
2008年
市立池田病院
-
2010年
大阪大学医学部付属病院皮膚科
-
2010年
市立池田病院皮膚科
-
2012年
箕面市立病院皮膚科
-
2014年
大阪大学医学部付属病院皮膚科
-
2015年
大阪大学医学部付属病院皮膚科 教室
-
2018年
市立豊中病院皮膚科
-
2020年
医療法人恒潤会 非常勤
-
2023年
医療法人義恵会自由が丘ファミリー皮ふ科 院長
-
2024年
みのお花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 院長
資格・所属学会
- 日本皮膚科学会皮膚科専門医
- 日本アレルギー学会
- 日本皮膚科学会
- 日本美容皮膚科学会 正会員
- 日本皮膚免疫アレルギー学会
注意点・リスク・副作用
・施術部分をケガしている場合は、治療できない可能性があります。
・妊娠中若しくは授乳中のかたは、治療できない可能性があります。
・皮膚に炎症がある場合は、治療できない可能性があります。
・やけど、瘢痕、水疱形成、色素沈着、ケロイド、紫斑形成、硬毛化などの症状が現れる場合があります。すぐにご相談ください。