皮膚科・美容皮膚科なら箕面市のみのお花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 TargetCool(ターゲットクール) | 大阪で美肌・発毛治療|美容皮膚科

ターゲットクール TARGETCOOL

当院のTargetCool
(ターゲットクール)について

TargetCoolは、韓国のRecens Medical社によって開発され、FDA(米国食品医薬品局)、CE(欧州連合)、KFDA(韓国食品医薬品安全庁)の承認を取得している、世界中で実績のある医療機器です。

TargetCoolは、低温のCO₂(二酸化炭素)ガスを高速で噴射することで肌を冷却しつつ、美容成分を効果的に導入できる最新の美容機器です。最大の特徴は「アイスニードリング効果」です。薬剤を瞬時に冷却し、微細な氷の針(アイスニードル)に変化させ、高速で肌表面に衝突させることで、有効成分を角質層のすき間を通って浸透させていきます。針を使わずに、まるで“刺すように”成分を届けることが可能な非侵襲的な導入技術です。

さらに、CO₂ガスによって毛細血管内のCO₂濃度が上昇すると、ヘモグロビンから酸素が離れやすくなる「ボーア効果」が生じます。これにより、肌細胞への酸素供給が促進され、新陳代謝や再生が活性化されるほか、炎症の鎮静にもつながります。

ターゲットクールは、痛みやダウンタイムを最小限に抑えながら、肌にやさしく、確かな効果を実感いただける革新的な導入治療です。

TargetCool(ターゲットクール)の
期待できる効果

1

施術後の炎症抑制と
ダウンタイム軽減

TargetCoolによる冷却は、施術後の炎症反応を効果的に抑制します。冷却により血管が収縮することで、血管損傷のリスクが低減し、炎症や腫れ、内出血の発生を抑えることができます。

2

美容成分の効率的な導入と
肌の再生促進(ブースティング・ノズル)

従来のスキンケアでは、有効成分が肌の奥深くまで浸透しにくいという課題がありました。TargetCoolのブースティング・ノズルは、「アイス・ニードリング」という独自の技術を用いて、美容成分を肌の深部へ効率的に浸透させ、根本からの改善を促します。

アイス・ニードリングの仕組み

この技術は、高圧のCO₂冷媒を高速ジェットで噴射し、薬液を瞬時に微細な氷の針(アイス・ニードリング)に変えることで実現します。この微細な氷の針は、角質層を通過し、真皮浅層から中層(約0.3mm)まで浸透します。その後、微細粒子化した薬剤は体温によって溶け、真皮深層や周辺組織に拡散されます。

CO₂導入による肌再生促進(ボーア効果)

ブースティング・ノズルは、非侵襲的にCO₂を肌に導入することも可能です。CO₂が真皮層に拡散されることで、以下の肌にとって様々なメリットが生まれます。

1.炎症緩和

CO₂は炎症性遺伝子の発現を調整し、炎症を緩和します。

2.血流量増加

CO₂は血管拡張に影響を与え、皮膚組織への栄養分と酸素供給を円滑にします。

3.血管新生の活性化

CO₂はVEGF(血管内皮細胞増殖因子)を増加させ、新しい血管の形成を誘導し、血液循環を促進します。

4.抗酸化作用

CO₂が酸化状態を防止し、老化防止因子として作用します。

特に注目すべきは、「ボーア効果(Bohr効果)」です。CO₂が赤血球に流入すると、ヘモグロビンから酸素が解離しやすくなり、組織への酸素供給が増加します。これは、炭酸パックのメカニズムに似ており、肌の毛細血管内のCO₂濃度を上昇させることで、新陳代謝や再生が促進され、肌の若返りや抗炎症効果が期待できます。

TargetCool(ターゲットクール)の
注意点・リスク・副作用

発赤
施術直後に、施術部位に軽度の赤みが生じることがあります。これらは通常、数時間から1日程度で自然に消退します。
腫れ
施術直後に、照射部位に軽度の腫れが生じることがあります。これらは通常、数時間から1日程度で自然に消退します。
過冷却
極度の冷感過敏症の方や、冷却による刺激に敏感な方は、施術中に不快感や痛みを感じることがあります。
使用する薬剤によるアレルギー
個人の体質や過去のアレルギー歴によって、使用薬剤に対するアレルギー反応が生じる可能性があります。
施術を受けられない方
TargetCoolは多くの方に安全に受けていただける治療ですが、以下に該当する方は施術をお断りする場合がございます。安全のため、必ず事前に医師にご相談ください。下記のような方は施術を受けられませんのでご注意ください。
・重度の皮膚疾患や炎症がある方
・極度の冷感過敏症の方
・重篤な心疾患や循環器系の疾患をお持ちの方
・妊娠中、授乳中の方

TargetCool(ターゲットクール)の
施術の流れ

1 洗顔
ご来院後はまず洗顔していただきます。後の診察で正確性を高めるために必要です。
2 カウンセリング
患者さまの状態を把握するため、カウンセリングを受けていただきます。丁寧にお伺いします。
3 診察
カウンセリング内容を踏まえて、医師による診察を行います。その内容をもとに治療内容を決定いたします。

TargetCool(ターゲットクール)の費用

診察

施術内容価格(税込)
診察料1,100円

※表示金額は全て税込みです

TargetCool(ターゲットクール)

施術内容価格(税込)
※只今準備中です※只今準備中です

※表示金額は全て税込みです

お支払方法

当院では、下記のお支払方法が可能です。

現金
※自由診療のみ
現金でのお支払い可
クレジットカード
VISA/JCB/Mastercard/AMEX/ダイナース/銀聯
電子マネー
ICOCA/WAON/iD/
Edy/nanaco/
Kitaca/Suica/tolca
QRコード決済
PayPay/aupay/d払い/Alipay/Wechatpay

TargetCool(ターゲットクール)のよくあるご質問

Q

TargetCool(ターゲットクール)の施術は痛いですか?

A

TargetCoolのクーリング・ノズルは、冷却による麻酔効果があるため、施術中の痛みを大幅に軽減できます。特にレーザー治療や注入治療の痛みが苦手な方には、非常に効果的です。

Q

TargetCool(ターゲットクール)のダウンタイムはどのくらいですか?

A

TargetCoolは、施術後の炎症や内出血を抑える効果があるため、ダウンタイムを最小限に抑えることができます。ブースティング・ノズルを用いた施術では、ほとんどダウンタイムがないか、ごく軽度の赤みが出る程度で、すぐに日常生活に戻っていただけます。

Q

TargetCool(ターゲットクール)ではどのような美容液を導入できますか?

A

ブースティング・ノズルでは、当院が厳選した様々な美容液を導入することが可能です。患者様のお悩みや肌質に合わせて最適な薬剤をご提案いたします。

TargetCool(ターゲットクール)に
関連するページ

TargetCool(ターゲットクール)
ページの監修者情報

医師 みのお花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 理事長 花房 崇明

略歴
  1. 1998年

    高槻中学校・高槻高等学校 卒業

  2. 2004年

    大阪大学医学部医学科 卒業

  3. 2004年

    大阪府立急性期・総合医療センター(最優秀研修医賞受賞)

  4. 2006年

    大阪大学医学部附属病院皮膚科

  5. 2007年

    東京都立墨東病院皮膚科

  6. 2012年

    大阪大学大学院医学系研究科皮膚科学 博士課程修了 医学博士取得

  7. 2012年

    大阪大学大学院医学系研究科皮膚科学 特任助教

  8. 2013年

    カリフォルニア大学サンフランシスコ校留学

  9. 2014年

    JCHO大阪病院皮膚科 医長

  10. 2015年

    東京医科歯科大学皮膚科 講師・外来医長/病棟医長

  11. 2017年

    千里中央花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 開院

  12. 2019年

    医療法人佑諒会 理事長

  13. 2021年

    近畿大学医学部皮膚科非常勤講師

  14. 2021年

    江坂駅前花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 開院

  15. 2024年

    みのお花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 開院

資格・所属学会
  • 医学博士(大阪大学大学院)
  • 日本皮膚科学会皮膚科専門医
  • 日本アレルギー学会アレルギー専門医
  • 日本抗加齢医学会専門医
  • 難病指定医

医師 みのお花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 院長 角村 由紀子

略歴
  1. 2007年

    兵庫医科大学 卒業

  2. 2008年

    市立池田病院

  3. 2010年

    大阪大学医学部付属病院皮膚科

  4. 2010年

    市立池田病院皮膚科

  5. 2012年

    箕面市立病院皮膚科

  6. 2014年

    大阪大学医学部付属病院皮膚科

  7. 2015年

    大阪大学医学部付属病院皮膚科 教室

  8. 2018年

    市立豊中病院皮膚科

  9. 2020年

    医療法人恒潤会 非常勤

  10. 2023年

    医療法人義恵会自由が丘ファミリー皮ふ科 院長

  11. 2024年

    みのお花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 院長

資格・所属学会
  • 日本皮膚科学会皮膚科専門医
  • 日本アレルギー学会
  • 日本皮膚科学会
  • 日本美容皮膚科学会 正会員
  • 日本皮膚免疫アレルギー学会