あざについて

顔や身体のあざでお悩みのかたは
一度当院までご相談ください
生まれつきのあざ、なかなか消えずに残っているあざ、治療の必要がないと言われたあざなどでお悩みのかたは、当グループのあざ治療がおすすめです。赤ちゃんやお子さまのあざに対しては、保険適用内で治療が可能となります。あざは早期治療が大切ですので、お悩みのかたはお早めにご相談ください。
このような症状はご相談ください
- 生まれつきあざがある
- 見た目が気になる
- 子どものあざを取りたい
- 保険適用内で治療したい
- レーザー治療を受けたい

このようなお悩みはありませんか?
生まれつきもしくは幼児期に生じるあざは保険適用内で治療を行うことができます。患者さまごとに適切なレーザーを選択して、丁寧に治療させていただきます。
あざ治療で選ばれる理由

各種機器を用いて
適切な治療を行います
当院では、Vビーム、ピコシュアレーザー、Qスイッチルビーレーザーなど各種高性能設備を導入しています。赤あざに対するVビーム治療、青あざや茶あざに対するピコシュアレーザー治療、Qスイッチルビーレーザー治療など、十人十色のあざに対して適切な保険適用の治療をご提案いたします。

日本皮膚科学会専門医による
質の高いあざ治療
当院の医師は、日本皮膚科学会における専門医を取得しています。皮膚に関する高い専門性と豊富な知識・経験を持ち合わせており、患者さまのあざに対するさまざまお悩みに対して、的確に治療計画ご提案させていただきます。肌に関することは、何なりと当院までご相談ください。
あざ治療は
早期開始がおすすめです
治療実績が良い
早ければ早いほど(首が据わった頃)、レーザーの反応が良く高い治療効果が得られます。そのため傷の治りが早くてレーザー照射効果が出やすく、色素沈着も少ない特徴があります。
安全な治療が可能
保険適用でのレーザー治療は1回で終わらないことがほとんどです。4ヵ月に1度の照射になるので、開始時期が遅ければ遅いほど、成長とともに体動が強くなり治療を中止せざるを得ないことがあります。
あざの種類

赤あざ
赤あざには乳児血管腫(いちご状血管腫)、単純性血管腫、毛細血管拡張症があります。基本的には良性の腫瘍でありますが、生まれつきある赤あざの中には合併症のリスクがあります。あざの状態によって、専門医に診てもらうようにしましょう。

青あざ
青あざには、異所性蒙古斑、太田母斑、外傷性色素沈着(外傷性刺青)があります。生まれつきのあざは治療しなければ、基本的に消すことはできません。

茶あざ
茶あざには扁平母斑があります。生まれつき、もしくは乳幼児に生じる褐色で均一な茶色のあざで、内部に黒褐色の点状色素斑を伴うものもあります。体のどこにでも発生し、健常人の10%にみられ、再発しやすい特徴があります。レーザー治療では、4~6ヵ月間隔で照射し、2回まで保険適用です。
当院の治療方法

Vビーム
血管の赤色に反応して熱を加えるレーザーです。いちご状血管腫や単純性血管腫などの赤あざの原因である、血管の拡張や増加した毛細血管を収縮させる効果によりあざを目立たなくすることができます。

Qスイッチルビーレーザー
黒色に反応して熱を与えるレーザーです。異常に増殖したメラニンの黒色に反応して熱を与えることで、あざのメラニンを除去することができます。青あざ、茶あざの治療に用います。

ピコレーザー
高出力のレーザーでメラニンを除去する治療であり、ほぼ1回で治療が完了します。ピコレーザーは1兆分の1秒に1回レーザーを照射するため、Qスイッチのように熱破壊するのではなく、衝撃波によってメラニンを粉砕することであざを除去します。
施術の流れ

1 診察

2 施術

3 アフターケア
あざ治療に関する動画
記事執筆・監修者

医師 みのお花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 理事長 花房 崇明
略歴
-
1998年
高槻中学校・高槻高等学校 卒業
-
2004年
大阪大学医学部医学科 卒業
-
2004年
大阪府立急性期・総合医療センター(最優秀研修医賞受賞)
-
2006年
大阪大学医学部附属病院皮膚科
-
2007年
東京都立墨東病院皮膚科
-
2012年
大阪大学大学院医学系研究科皮膚科学 博士課程修了 医学博士取得
-
2012年
大阪大学大学院医学系研究科皮膚科学 特任助教
-
2013年
カリフォルニア大学サンフランシスコ校留学
-
2014年
JCHO大阪病院皮膚科 医長
-
2015年
東京医科歯科大学皮膚科 講師・外来医長/病棟医長
-
2017年
千里中央花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 開院
-
2019年
医療法人佑諒会 理事長
-
2021年
近畿大学医学部皮膚科非常勤講師
-
2021年
江坂駅前花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 開院
-
2024年
みのお花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 開院
資格・所属学会
- 医学博士(大阪大学大学院)
- 日本皮膚科学会皮膚科専門医
- 日本アレルギー学会アレルギー専門医
- 日本抗加齢医学会専門医
- 難病指定医

医師 みのお花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 院長 角村 由紀子
略歴
-
2007年
兵庫医科大学 卒業
-
2008年
市立池田病院
-
2010年
大阪大学医学部付属病院皮膚科
-
2010年
市立池田病院皮膚科
-
2012年
箕面市立病院皮膚科
-
2014年
大阪大学医学部付属病院皮膚科
-
2015年
大阪大学医学部付属病院皮膚科 教室
-
2018年
市立豊中病院皮膚科
-
2020年
医療法人恒潤会 非常勤
-
2023年
医療法人義恵会自由が丘ファミリー皮ふ科 院長
-
2024年
みのお花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 院長
資格・所属学会
- 日本皮膚科学会皮膚科専門医
- 日本アレルギー学会
- 日本皮膚科学会
- 日本美容皮膚科学会 正会員
- 日本皮膚免疫アレルギー学会