皮膚科・美容皮膚科なら箕面市のみのお花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 医療脱毛・メンズ脱毛なら箕面市のみのお花ふさ皮ふ科・美容皮膚科

医療脱毛・メンズ脱毛の周期 CYCLE

医療脱毛・メンズ脱毛の
周期について

毛には毛周期と呼ばれる
成長サイクルがあります

毛が生え始めて抜けるまでの一連のサイクルは、毛周期と呼ばれます。毛が生えて、抜けて、休む一連の流れを繰り返しており、毛は1本ずつ異なるタイミングで生え変わります。成長中の毛、休止中の毛は常に混在する状態であり、医療脱毛では一定の期間の毛のみ脱毛効果があるため、複数回の施術が必要となります。

成長期

毛が生成されて伸びる時期を成長期と言います。毛母細胞が活性化されるため、新しい毛が作られて、成長し続けます。

退行期

毛の成長が止まり、抜け落ち始めます。毛母細胞に栄養が行き渡らなくなることなどが要因であり、毛が伸びなくなります。

休止期

毛の生成が止まっている期間を休止期と言います。毛母細胞に栄養供給がされず、次の成長期まで毛が生えてきません。

毛周期と脱毛の関係性

成長期・退行期の毛のみ
レーザー照射による
脱毛効果があります

医療脱毛におけるレーザー照射では、成長期と退行期の毛に対して効果が発揮されます。レーザーの熱エネルギーは毛を通じて発毛組織を破壊しますが、発毛細胞の近くに毛がなければ脱毛効果は低くなってしまいます。高い効果が期待できるのは毛乳頭と繋がりが強い成長期の毛であり、その次に退行期となります。

照射期間

顔は1ヵ月、体は2ヵ月に一度の施術を
おすすめしています

成長期にレーザー照射された毛は脱毛効果が高まりますが、毛は休止期の期間が長い特徴を持ちます。一度の施術で細胞を破壊できる割合は全体の10~20%程度と言われています。成長サイクルとしては1.5~2ヵ月であることから、この間隔でのご来院をおすすめしています。

記事執筆・監修者

医師 みのお花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 理事長 花房 崇明

略歴
  1. 1998年

    高槻中学校・高槻高等学校 卒業

  2. 2004年

    大阪大学医学部医学科 卒業

  3. 2004年

    大阪府立急性期・総合医療センター(最優秀研修医賞受賞)

  4. 2006年

    大阪大学医学部附属病院皮膚科

  5. 2007年

    東京都立墨東病院皮膚科

  6. 2012年

    大阪大学大学院医学系研究科皮膚科学 博士課程修了 医学博士取得

  7. 2012年

    大阪大学大学院医学系研究科皮膚科学 特任助教

  8. 2013年

    カリフォルニア大学サンフランシスコ校留学

  9. 2014年

    JCHO大阪病院皮膚科 医長

  10. 2015年

    東京医科歯科大学皮膚科 講師・外来医長/病棟医長

  11. 2017年

    千里中央花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 開院

  12. 2019年

    医療法人佑諒会 理事長

  13. 2021年

    近畿大学医学部皮膚科非常勤講師

  14. 2021年

    江坂駅前花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 開院

  15. 2024年

    みのお花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 開院

資格・所属学会
  • 医学博士(大阪大学大学院)
  • 日本皮膚科学会皮膚科専門医
  • 日本アレルギー学会アレルギー専門医
  • 日本抗加齢医学会専門医
  • 難病指定医

医師 みのお花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 院長 角村 由紀子

略歴
  1. 2007年

    兵庫医科大学 卒業

  2. 2008年

    市立池田病院

  3. 2010年

    大阪大学医学部付属病院皮膚科

  4. 2010年

    市立池田病院皮膚科

  5. 2012年

    箕面市立病院皮膚科

  6. 2014年

    大阪大学医学部付属病院皮膚科

  7. 2015年

    大阪大学医学部付属病院皮膚科 教室

  8. 2018年

    市立豊中病院皮膚科

  9. 2020年

    医療法人恒潤会 非常勤

  10. 2023年

    医療法人義恵会自由が丘ファミリー皮ふ科 院長

  11. 2024年

    みのお花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 院長

資格・所属学会
  • 日本皮膚科学会皮膚科専門医
  • 日本アレルギー学会
  • 日本皮膚科学会
  • 日本美容皮膚科学会 正会員
  • 日本皮膚免疫アレルギー学会