皮膚科・美容皮膚科なら箕面市のみのお花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 酒さ(赤ら顔)の原因と分類、治療について|箕面・茨木・池田の皮膚科・美容皮膚科|みのお花ふさ皮ふ科・美容皮膚科

クリニックブログ BLOG

酒さ(赤ら顔)の原因と分類、治療について

監修者  院長:角村由紀子 【資格・所属学会】 ・日本皮膚科学会皮膚科専門医 ・日本皮膚科学会 ・日本皮膚免疫アレルギー学会 ・日本アレルギー学会 ・日本美容皮膚科学会 正会員
酒さ(しゅさ)の原因と分類、治療について 今回は、俗に「赤ら顔」とも言われる酒さ(しゅさ)について解説していきます。

1酒さとは

酒さとは、中高年の顔、特に両頬や鼻に好発し、全体的な赤みと毛細血管拡張が数か月以上持続する、原因不明の慢性炎症性疾患です。赤みや毛細血管拡張は目の周りを避けることが特徴です。 また食事後や入浴後、寒暖差などをきっかけに30分から1時間以上顔がほてってしまうことも特徴の一つです。 ニキビのような膿をもったブツブツが混ざっていることもあり、ほてりやヒリヒリ感も自覚することも多いです。このブツブツはニキビのブツブツに似ていますが、ニキビのブツブツに比べると小型なのが特徴です。 酒さは特に30-50歳代に発症しやすく女性に多い傾向がありますが、重症例は男性に多いです。

2酒さの原因

原因は不明なことがほとんどですが、長風呂やサウナ、飲酒や辛い物を食べるなどといった行為が悪化原因になることがあります。このような行為は毛細血管を広げるため、その習慣が日常的に繰り返されることにより毛細血管が常に開き、酒さが悪化しやすくなる可能性があります。 ステロイド外用剤やプロトピック軟膏(タクロリムス軟膏)などの免疫抑制剤の塗り薬を長期外用したことが原因のステロイド酒さや薬剤性酒さもあります。

3酒さの分類

酒さは以下の4種類に分類されます。

第一度:紅斑毛細血管拡張型

鼻先、頬、眉間、頤を中心に一過性の発赤(赤み)が出現し、次第に持続性となり、毛細血管拡張と皮脂の分泌を伴うようになります。寒暖差や飲酒などで症状が増悪します。掻痒(かゆみ)、ほてり感、易刺激性(肌が刺激に対して過敏に反応する)等の自覚症状があります。

第二度:丘疹膿疱型

病状が進行するとニキビに似た毛孔一致性の丘疹、膿疱が加わり、皮脂の分泌が強まります。病変は顔全体に広がります。

第三度:瘤腫型・鼻瘤

丘疹が密集融合して腫瘤状とまります。特に鼻が凹凸不整に隆起して赤紫色になり、毛孔が拡大してミカンの皮のような外観となります(鼻瘤)。

第四度:眼型

眼の周りの腫脹や結膜炎、角膜炎などを生じます。約2割は皮膚症状より先に出現します。日本人では稀と言われています。

4酒さの治療法

確立された治療法はまだありませんが、 ・ニキビの治療に使用する抗生剤(ミノマイシンやビブラマイシン)の3か月程度の長期内服 ・ニキビダニなどに有効なロゼックスゲル(メトロニダゾールゲル) がよく効きます。 また、ニキビに使用するイオウカンフルローション、抗生剤外用剤、脂漏性皮膚炎にも有効な真菌に対する抗真菌薬外用剤が効果的なこともあります。

Q.軽度の酒さに効果的な治療法は?

A.  上記治療のほか、皮脂の分泌を抑えつつ赤みも抑え、美白作用もあるアゼライン酸クリームも効果的といわれています。

Q.ブツブツを伴う赤み(第2度以上)には?

A.イベルメクチンクリームが有効です。(保険適用外)

Q.その他効果的な治療法は?

全体的なぼんやりした赤みや肉眼で確認できる太さの毛細血管の拡張に対しては、 色素レーザーであるVbeamが、回数はかかりますが、良好な治療結果が得られています。 また、皮脂の分泌を抑える飲み薬であるイソトレチノインも効果があることがあります。 酒さについて解説している理事長のyoutubeはこちらから↓ 女性に多い「酒さ」って何? 酒さにも効く!イソトレチノイン 当院の酒さの治療についてはこちらからご覧ください。

監修医情報

医師 みのお花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 理事長 花房 崇明

略歴
  1. 1998年

    高槻中学校・高槻高等学校 卒業

  2. 2004年

    大阪大学医学部医学科 卒業

  3. 2004年

    大阪府立急性期・総合医療センター(最優秀研修医賞受賞)

  4. 2006年

    大阪大学医学部附属病院皮膚科

  5. 2007年

    東京都立墨東病院皮膚科

  6. 2012年

    大阪大学大学院医学系研究科皮膚科学 博士課程修了 医学博士取得

  7. 2012年

    大阪大学大学院医学系研究科皮膚科学 特任助教

  8. 2013年

    カリフォルニア大学サンフランシスコ校留学

  9. 2014年

    JCHO大阪病院皮膚科 医長

  10. 2015年

    東京医科歯科大学皮膚科 講師・外来医長/病棟医長

  11. 2017年

    千里中央花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 開院

  12. 2019年

    医療法人佑諒会 理事長

  13. 2021年

    近畿大学医学部皮膚科非常勤講師

  14. 2021年

    江坂駅前花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 開院

  15. 2024年

    みのお花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 開院

資格・所属学会
  • 医学博士(大阪大学大学院)
  • 日本皮膚科学会皮膚科専門医
  • 日本アレルギー学会アレルギー専門医
  • 日本抗加齢医学会専門医
  • 難病指定医

医師 みのお花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 院長 角村 由紀子

略歴
  1. 2007年

    兵庫医科大学 卒業

  2. 2008年

    市立池田病院

  3. 2010年

    大阪大学医学部付属病院皮膚科

  4. 2010年

    市立池田病院皮膚科

  5. 2012年

    箕面市立病院皮膚科

  6. 2014年

    大阪大学医学部付属病院皮膚科

  7. 2015年

    大阪大学医学部付属病院皮膚科 教室

  8. 2018年

    市立豊中病院皮膚科

  9. 2020年

    医療法人恒潤会 非常勤

  10. 2023年

    医療法人義恵会自由が丘ファミリー皮ふ科 院長

  11. 2024年

    みのお花ふさ皮ふ科・美容皮膚科 院長

資格・所属学会
  • 日本皮膚科学会皮膚科専門医
  • 日本アレルギー学会
  • 日本皮膚科学会
  • 日本美容皮膚科学会 正会員
  • 日本皮膚免疫アレルギー学会